大間九郎
2010年10月06日
河童がひと休み
『このラノ』編集部のTです。
本日、スペシャルブログで連載中だった、
大間九郎『君の止まり木はたぶん俺で俺の止まり木は必ず君』の
第一部が完結しましたね。
いきなりブログでの短編連載でしたが、
いかがでしたでしょうか?
まさか、あの受賞コメントから、
ここまでの物語が生まれるとは、
誰が予想しえたでしょうか?
物語としての面白さもありますが、
第2回『このライトノベルがすごい!』大賞への応募を考えている方にも、
なかなか興味深い内容だったのでは?(笑)
第二部の連載は10月18日より再開予定です。
『ファンダ・メンダ・マウス』ファンの方はもちろん
そうでない方も必読!
怒涛の展開、
“大間節”全開でお送りできるかと!
ご期待ください!
本日、スペシャルブログで連載中だった、
大間九郎『君の止まり木はたぶん俺で俺の止まり木は必ず君』の
第一部が完結しましたね。
いきなりブログでの短編連載でしたが、
いかがでしたでしょうか?
まさか、あの受賞コメントから、
ここまでの物語が生まれるとは、
誰が予想しえたでしょうか?
物語としての面白さもありますが、
第2回『このライトノベルがすごい!』大賞への応募を考えている方にも、
なかなか興味深い内容だったのでは?(笑)
第二部の連載は10月18日より再開予定です。
『ファンダ・メンダ・マウス』ファンの方はもちろん
そうでない方も必読!
怒涛の展開、
“大間節”全開でお送りできるかと!
ご期待ください!
http://konorano.jp/
http://award2010.konorano.jp/
http://twitter.com/konorano_jp
konorano at 20:34|Permalink│TrackBack(0)│
2010年09月24日
栗山千明賞受賞・大間九郎氏の連作短編がスタート!
こんにちは。
『このラノ』編集部のMです。
本日から特集サイトのスぺシャルブログ(言いづらいですね、コレ)で
連載スタートした栗山千明賞受賞・大間九郎の連作短編、
『君の止まり木はたぶん俺で俺の止まり木は必ず君』は、
お楽しみいただけたでしょうか?
『ファンダ・メンダ・マウス』とは趣きが異なる
河童と人間が織りなす、味わい深い(深すぎる?)異種族間恋愛。
ぐたぐたな感じでスタートする彼らの関係が妙にリアルですが、
ただの恋愛話では収まらないのが大間流。
明日の第3話もお楽しみに♪
------------------
実はこの原稿、編集部から依頼したものではありません。
受賞コメントを書き終えた後、河童モチーフが気に入ったのか、
ざくさく続きを書く大間さんから、どんどん送られてきたものなのです。
毎日送られてくる「河童(仮)」を、
個人的に楽しんでおりましたが(担当編集の特権って奴ですね!)、
あまりに面白いため、このたび特設ブログで一挙掲載することにしました。
そして、第2部もあったりします。
こちらも近日公開予定。急展開です。ご期待を!
『このラノ』編集部のMです。
本日から特集サイトのスぺシャルブログ(言いづらいですね、コレ)で
連載スタートした栗山千明賞受賞・大間九郎の連作短編、
『君の止まり木はたぶん俺で俺の止まり木は必ず君』は、
お楽しみいただけたでしょうか?
『ファンダ・メンダ・マウス』とは趣きが異なる
河童と人間が織りなす、味わい深い(深すぎる?)異種族間恋愛。
ぐたぐたな感じでスタートする彼らの関係が妙にリアルですが、
ただの恋愛話では収まらないのが大間流。
明日の第3話もお楽しみに♪
------------------
実はこの原稿、編集部から依頼したものではありません。
受賞コメントを書き終えた後、河童モチーフが気に入ったのか、
ざくさく続きを書く大間さんから、どんどん送られてきたものなのです。
毎日送られてくる「河童(仮)」を、
個人的に楽しんでおりましたが(担当編集の特権って奴ですね!)、
あまりに面白いため、このたび特設ブログで一挙掲載することにしました。
そして、第2部もあったりします。
こちらも近日公開予定。急展開です。ご期待を!
http://konorano.jp/
http://award2010.konorano.jp/
http://twitter.com/konorano_jp
konorano at 20:09|Permalink│TrackBack(0)│
2010年09月08日
ファンダ・メンダ・マウス!!!!!

※本日のエントリーは、初登場、担当M女史による『ファンダ・メンダ・マウス』の紹介です!
『このラノ』編集部のMです。
部下のSからは「死ねばいいのに」とか日常的に言われてます。
(別にいいんだけどね、このツンデレめっ)
さて、「このラノ文庫」の発売もいよいよです!
というか、早いところではそろそろ並んでますね。
ワクワクしすぎて、昨日は秋葉原~神保町ツアーを開催してしまいました。
ちなみに、私Mが担当するのは『ファンダ・メンダ・マウス』。
特別審査員の栗山さん絶賛、栗山千明賞を受賞した作品です。
※ド派手な蛍光ピンクとヤスダスズヒトさんのイラストが、目印!
イヤでも目に付くので、嫌がらずにそのまま購入してください。
カバーをかけずに持ち歩くと、夜道でも安心。
『ファンダ・メンダ・マウス』がどのようなお話なのかというと……
これがですね、すごく説明が難しい。
なぜ難しいか、どうして難しいのか。
それは、「このラノ大賞」サイトの最終選考委員・選評、そして特設サイトをご覧になっていただければ、なんとなくでも感じ取っていただけるのではないかと思うのです。
文体、キャラ、内容。どれをとっても、規格外。
ついでに著者は、本作品が初執筆。
この作品をライトノベルとして発売していいのか。
そして、著者はどこまで行けるのか。
「全選考で物議を醸した」と特設サイトにもありますが、嘘ではありません(嘘だったら、もっと楽でした)。
ただ、なぜそこまで悩んだのか。
それならいつでも断言できます。
圧倒的な力があったからです。
猥雑で暴力的。ネタはダーク&ハードなのに、テンション高すぎな超絶アッパー系な展開。破綻ぎりぎり、でも退くことを知らず、ごりごりと迫り続けるその文体。
そしてなにより、魅力的なキャラクターたち。あまりに過剰で、バランスが悪い愛すべき人々。格好悪くて、超絶格好良い主人公・マウスの男っぷり(惚れます)。
50%の人は、苦手と言うかもしれない。
しかし
50%の人は、すっごく面白いと思ってくれる(はず)。
それでいい。
そして、この作品は今、店頭に並びます。
(もちろん、ベストは100%ですよ!)
最初の20ページで、「合わない……」と思う人もいらっしゃると思います。
だが、しかし。
だが、しかし、ですよ。
それは非常にもったいない。
この大間九郎という作家が産まれた瞬間を、
その圧倒的な力に呑み込まれる瞬間を、
一緒に楽しみましょう。
http://konorano.jp/
http://award2010.konorano.jp/
http://twitter.com/konorano_jp
konorano at 21:44|Permalink│TrackBack(0)│
2010年08月26日
大間九郎さんのインタビューを掲載
『このラノ』編集部のTです。
本日はスペシャルブログで
栗山千明賞を受賞した『ファンダ・メンダ・マウス』の著者
大間九郎さんのインタビューをアップしました!
http://blog.award2010.konorano.jp/
なかなか個性的なご解答の数々。
要チェック。(笑)
http://konorano.jp/
http://award2010.konorano.jp/
http://twitter.com/konorano_jp
本日はスペシャルブログで
栗山千明賞を受賞した『ファンダ・メンダ・マウス』の著者
大間九郎さんのインタビューをアップしました!
http://blog.award2010.konorano.jp/
なかなか個性的なご解答の数々。
要チェック。(笑)
http://konorano.jp/
http://award2010.konorano.jp/
http://twitter.com/konorano_jp
konorano at 23:58|Permalink│TrackBack(0)│